農隙(読み)ノウゲキ

精選版 日本国語大辞典 「農隙」の意味・読み・例文・類語

のう‐げき【農隙】

  1. 〘 名詞 〙 農作業のあい間。農業のひま。
    1. [初出の実例]「農民は家屋の修理も其外の諸事も総て農隙に営なむゆへ」(出典:農政問答(1716‐36頃))
    2. [その他の文献]〔春秋左伝‐隠公五年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「農隙」の読み・字形・画数・意味

【農隙】のうげき

農閑期。〔左伝、隠五年〕春は(しう)し夏は(べう)し、秋は(せん)しは狩す。皆農隙に於て、以て事をず。三年にして兵を治め、入りて振す。

字通「農」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む