共同通信ニュース用語解説 「近年の主な噴火」の解説
近年の主な噴火
2014年9月、長野、岐阜両県にまたがる御嶽山が噴火し、噴石の直撃などで58人が死亡した。43人が犠牲となった1991年の雲仙・普賢岳(長崎県)を上回る戦後最悪の火山災害。15年5月には、鹿児島県・口永良部島の新岳で爆発的噴火が発生し、住民らが全島避難。今月5日には、鹿児島市の桜島で約5カ月ぶりに爆発的噴火が起きた。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...