百科事典マイペディア 「近江朝廷」の意味・わかりやすい解説
近江朝廷【おうみちょうてい】
→関連項目宇治橋
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
淡海朝廷とも。天智天皇と弘文天皇の両朝をさす語。天智天皇が667年(天智6)近江の大津(現,滋賀県大津市)に遷都し,次の弘文天皇(大友皇子)まで都であったことによる。天智天皇は白村江(はくそんこう)の敗戦後の緊迫した状況のなかで,近江遷都,庚午年籍(こうごねんじゃく)の作成,官制の整備などを行い,律令制国家の形成を一歩進めたが,天皇死去の翌672年,壬申(じんしん)の乱が勃発し,弘文天皇は敗死して,近江朝廷は終りを告げた。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新