近頃河原の達引(読み)ちかごろかわらのたてひき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「近頃河原の達引」の意味・わかりやすい解説

近頃河原の達引
ちかごろかわらのたてひき

浄瑠璃義太夫節(じょうるりぎだゆうぶし)。世話物。三巻。作者不詳。1782年(天明2)春、江戸・外記座(げきざ)初演元禄(げんろく)期(1688~1704)に京で起きたお俊伝兵衛(おしゅんでんべえ)の心中に、四条河原の刃傷(にんじょう)事件、親孝行の猿回しが表彰された話などを取り混ぜて脚色。85年5月、為川宗輔(そうすけ)・筒井半二・奈河七五三助(ながわしめすけ)の合作歌舞伎(かぶき)化されたが、その後、人形浄瑠璃でも歌舞伎でも中の巻「堀川猿回しの段」だけが人気演目になり今日に至った。祇園(ぎおん)の遊女丹波(たんば)屋お俊は、恋仲の井筒屋伝兵衛が四条河原で恋敵(こいがたき)の侍を斬(き)って御尋ね者になったので、堀川のほとりの実家へ帰される。兄の猿回し与次郎は盲目の母親とともに妹を案じ、忍んできた伝兵衛に縁を切らせようとするが、恋人を思うお俊の実意を知り、猿回しの曲をはなむけに2人を落としてやる。登場人物全員の善意が細やかに描かれた名作で、通称「堀川」。真情こもったお俊の「そりゃ聞こえませぬ伝兵衛さん云々」のクドキと、猿回しのくだりの巧みな節付けが有名。

[松井俊諭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「近頃河原の達引」の解説

近頃河原の達引
ちかごろ かわらのたてひき

歌舞伎・浄瑠璃の外題
作者
為川宗輔 ほか
補作者
近松徳三 ほか
初演
寛政9.8(大坂・藤川八蔵座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android