精選版 日本国語大辞典 「送行」の意味・読み・例文・類語 そう‐あん【送行】 〘 名詞 〙 ( 「あん」は「行」の唐宋音 ) 仏語。① 禅門で、僧の行脚(あんぎゃ)に出るのを送ること。転じて叢林を去ること。送別。[初出の実例]「中峯和尚の作られし送行(ソウアン)の偈、誠に由ありと御心に染みて」(出典:太平記(14C後)三九)「をちの文公に何をかな送行に出と思案せられた」(出典:古活字本毛詩抄(17C前)六)② 陰暦七月一五日、夏安居(げあんご)を終えた僧が自分の寺に帰ること。《 季語・秋 》[初出の実例]「送行やちりぢりに行く雲と水〈馬随〉」(出典:俳諧・新類題発句集(1793)秋) そう‐こう‥カウ【送行】 〘 名詞 〙 人の旅立ちを見送ること。見送り。[初出の実例]「東風望杳総陽城、可レ忍怱々此送行」(出典:蕉堅藁(1403)送松上人帰総州)「送行の拙詠、なげかじな身は老ぬとも玉くしげ ふたたびあはぬわかれならずば」(出典:小津桂窓宛馬琴書簡‐天保六年(1835)三月二八日)[その他の文献]〔韓翃‐送陳明府赴淮南詩〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「送行」の読み・字形・画数・意味 【送行】そうこう(かう) 旅する者を見送る。唐・杜甫〔新安の吏〕詩 況(いは)んや乃ち王師の順なるをや 撫、甚だなり 行をるも、泣血すること勿(なか)れ 僕射(ぼくや)(郭子儀、時に左僕射)、兄の如し字通「送」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by