逆柱(読み)サカバシラ

精選版 日本国語大辞典 「逆柱」の意味・読み・例文・類語

さか‐ばしら【逆柱】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 材木の根もとを上にして立てた柱。この柱のある家は、家鳴(やなり)などの怪異があるという。さかさばしら。さかさまばしら。
    1. [初出の実例]「此家、むかしから逆(サカ)ばしらのわざといひて、夜々虹梁の崩るるごとく寝耳にひびきて」(出典浮世草子西鶴織留(1694)四)
  3. 建物の柱のうち一本だけを上下逆にするもの。立派になりすぎることを恐れたもので、日光陽明門の逆柱はその例。

さかさ‐ばしら【逆柱】

  1. 〘 名詞 〙さかばしら(逆柱)
    1. [初出の実例]「逆(サカ)さ柱の有る家や、棟木の下に臥す時は、大人もおびゆるものぢゃとやら」(出典:合巻偐紫田舎源氏(1829‐42)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android