通い箱(読み)カヨイバコ

精選版 日本国語大辞典 「通い箱」の意味・読み・例文・類語

かよい‐ばこかよひ‥【通箱】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 通帳を入れる箱。
  3. 商店で、得意先に物を届けるのに用いる小箱。
    1. [初出の実例]「富山の呉服物通箱とて」(出典:随筆・後はむかし物語(1803))
  4. 座敷飾りの小箱。厨子(ずし)などの上に飾っておく。もとは医者の所に薬を取りに行くのに用いた。
    1. [初出の実例]「小袖の通箱(カヨヒバコ)にのせ、上に包のしあり、是に女郎の名をしるす」(出典評判記色道大鏡(1678)三)
    2. 「使の者、通(カヨ)ひ箱(バコ)を指出す」(出典:咄本・気のくすり(1779)素人医者)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む