通風機(読み)ツウフウキ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「通風機」の意味・読み・例文・類語

つうふう‐き【通風機】

  1. 〘 名詞 〙 低い風圧で空気を流動させる送風機炭坑、室内、船舶などの換気通風を行なう。多翼通風機、プレート通風機、ターボ通風機などがある。〔工学字彙(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「通風機」の意味・わかりやすい解説

通風機
つうふうき

送風機の一種で、ほとんど圧力を上昇させず、単に気体(おもに空気)を流動させるのに使用される機械。形式は大部分軸流の一段式である。ボイラー燃焼室で発生した燃焼ガスを煙突に排出するのに使用されるほか、工場、鉱山などの通風、各種の炉への送風、微粉炭セメントなどの輸送にも使われる。一般に使用されている換気扇や家庭用の扇風機も通風機の一種である。

池尾 茂]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む