造反有理(読み)ゾウハンユウリ(その他表記)Zao-fan-you-li

デジタル大辞泉 「造反有理」の意味・読み・例文・類語

ぞうはん‐ゆうり〔ザウハンイウリ〕【造反有理】

反逆には道理があるということ。1939年に毛沢東演説で初めて用い、1966年に始まった文化大革命スローガン一つとなった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「造反有理」の意味・読み・例文・類語

ぞうはん‐ゆうりザウハンイウリ【造反有理】

  1. 〘 名詞 〙 反逆には道理がある、という意味。一九三九年毛沢東が演説で初めて用いたことば。文化大革命でのスローガンの一つとなった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「造反有理」の意味・わかりやすい解説

造反有理
ぞうはんゆうり
Zao-fan-you-li

中国の文化大革命紅衛兵や労働者が,劉少奇の支配下におかれた党や政府機関に対する奪権闘争のなかで使ったスローガン。「謀反には道理がある」という意味であるが,「マルクス主義の道理はいろいろあるが,要するに一言でいえば,謀反には道理があるということである」という 1939年の毛沢東の言葉が原典とみられる。「造反」とは元来,農民蜂起などの場合に使われた伝統的な用語であり,封建時代にいわれた「造反無道」 (謀反は人間の道に反する) の言葉を毛沢東が「造反有理」と言い代えたのである。既成組織の破壊,幹部のつるし上げなどに使われたが,日本の大学闘争でもよく使用されたスローガンである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

四字熟語を知る辞典 「造反有理」の解説

造反有理

反逆には道理があるということ。

[解説] 一九三九年に毛沢東が演説で初めて用いたことば。一九六六年からの文化大革命でのスローガンの一つとなりました。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の造反有理の言及

【造反】より

…反権力の運動を表現する〈革命〉(この語自体は《易》に由来する古い中国語)の語が中国の反体制運動に使われたのは,孫文(逸仙)が,1895年(光緒21)広州での蜂起に失敗し,日本に亡命したとき,当時の日本の新聞が〈支那革命党首領孫逸仙来日〉と報じて,孫文がみずからの反体制運動の組織を〈革命党〉と自覚,自負したことに由来するといわれる。ところで,1939年,毛沢東はスターリン60歳誕生日の祝辞で,マルクス主義の要諦は〈造反有理(造反には道理がある)〉につきる,と述べて,この言葉本来の価値観を積極方向に逆転させた。これが紅衛兵に引き継がれて,文化大革命の合言葉の一つとなり,革命運動をより鮮明に象徴した。…

※「造反有理」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android