遊走細胞(読み)ユウソウサイボウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「遊走細胞」の意味・読み・例文・類語

ゆうそう‐さいぼうイウソウサイバウ【遊走細胞】

  1. 〘 名詞 〙 動物の組織内を動き回っている細胞。白血球、リンパ球などで、アメーバ様の運動を行なう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「遊走細胞」の意味・わかりやすい解説

遊走細胞
ゆうそうさいぼう
planocyte; amoebocyte

アミーボサイトまたは変形細胞ともいう。動物体にみられ,細胞の体形が変えられるので,組織の間を自由に移動する細胞。無脊椎動物では,海綿動物の間充織内で仮足を出してアメーバ状の運動をし,襟細胞から食物を受取って消化したり,排出物の清掃その他をしたりするいわゆる原始細胞 archaeocyteがそれである。

遊走細胞
ゆうそうさいぼう
wandering cells

狭義には,炎症の際に局所組織に出てくる白血球をさす。この白血球には,大食細胞と呼ばれる貪食能力の高い大型の単核細胞と,やや小型の顆粒球系の多核白血球と,さらに小型のリンパ球などが含まれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む