形質細胞(読み)ケイシツサイボウ(その他表記)plasma cell

デジタル大辞泉 「形質細胞」の意味・読み・例文・類語

けいしつ‐さいぼう〔‐サイバウ〕【形質細胞】

脾臓ひぞうリンパ節骨髄結合組織に分布するリンパ球に似た細胞楕円形で、抗原刺激により抗体を生産する。プラスマ細胞

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「形質細胞」の意味・読み・例文・類語

けいしつ‐さいぼう‥サイバウ【形質細胞】

  1. 〘 名詞 〙 腸壁粘膜、リンパ節、小血管などの周辺に密集してみられるβリンパ球から分化した細胞。免疫に際し抗体(免疫グロブリン)を合成する。形はふつう卵形または球形で、染色質一部核膜に密着して車輪核を呈する。プラスマ細胞。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「形質細胞」の意味・わかりやすい解説

形質細胞 (けいしつさいぼう)
plasma cell

リンパ球一群Bリンパ球B細胞)の最も成熟した段階で,リンパ球に比べ細胞質が多く,核がその一側に偏在している。プラズマ細胞とも呼ばれ,脊椎動物すべてに存在する。機能的には,抗体を合成・分泌する抗体産生細胞大半を占め,抗体産生細胞と同義に用いられることもある。形質細胞の細胞質は,無数のリボソーム外面に付着した粗面小胞体で埋められ,その中に抗体すなわち免疫グロブリンを入れている。このリボソームにより,細胞質は好塩基性色素で濃染される。ゴルジ体もよく発達し,ここで免疫グロブリンに糖が結合し,小胞体内腔へ入り分泌されていく。

 B細胞は,その細胞膜に免疫グロブリンを結合しているが,形質細胞へ分化・成熟してくると,膜結合性はなくなり,原則的に1種類の免疫グロブリンのみが細胞質に検出される。また,B細胞膜免疫グロブリンの抗原結合部位遺伝子の活性はそのまま形質細胞の分泌免疫グロブリンに受け継がれるから,同じB細胞から分化した形質細胞が合成する免疫グロブリンは,その種類が違っても,同じ抗原と結合する。同一形質細胞で異なる抗原と結合するような免疫グロブリンは産生されない。

 形質細胞はリンパ球と異なり遊走能がなく,組織定着性で,好んで細動脈周囲で増殖する。したがって,抗原の到達しうる全身の結合組織は臓器の間質に広く分布しているが,生理的に絶えず食物由来の抗原にさらされているヒトの腸粘膜固有層には,多数の形質細胞が常在している。とくに集中的に局所に抗原が到達すると,その臓器の間質で活発に増殖し,その抗原に対する抗体を分泌する。

 腫瘍化した形質細胞腫細胞の大半は,免疫グロブリンまたはその構成分子を産生しているが,ヒトでは骨髄内で増殖することが多く,骨髄腫と呼ばれている。活発な免疫グロブリン産生能と増殖能を備えた形質細胞腫細胞の培養株は,特定の抗体産生細胞と融合させ,単クローン抗体をつくるのに用いられている。
抗体
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「形質細胞」の意味・わかりやすい解説

形質細胞
けいしつさいぼう
plasma cell

プラスマ細胞ともいう。各種の免疫グロブリンをつくり出すリンパ球系の細胞。体液性免疫のおもなにない手である。抗原の刺激を受けたリンパ節に多数認められ,慢性炎症の肉芽組織中に現れることが多い。細胞質は強い好塩基性を示し,核は車輪状の円形で偏在している。大きさはリンパ球の2~3倍。細胞質内には RNAが多数含まれている。電子顕微鏡で見ると,細胞質には粗面小胞体が豊富である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「形質細胞」の解説

形質細胞

 抗体産生細胞で,免疫グロブリンを生産するBリンパ球の最も分化した細胞.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の形質細胞の言及

【免疫】より

…B細胞は,免疫グロブリンレセプターで抗原を認識するが,それだけでは抗体の合成には至らず,T細胞からの第2のシグナルを受けて,初めて増殖,分裂する。T細胞からの複数のB細胞刺激因子が順序正しく働くと,B細胞は,分裂ののちに抗体を大量に合成する抗体産生細胞,すなわち形質細胞(プラズマ細胞ともいう)へと分化し,抗体を分泌するようになるのである。 このようにして,抗体を合成するという一つのまとまった仕事を行うために,免疫系は,複数の細胞が複雑な分子群を介して,細胞間相互作用を行っているというのが今日の理解である。…

【リンパ球】より

…B細胞のほうは,骨髄内においてまず細胞質内にIgMが検出される前B細胞に分化したのち,細胞表面にだけIgMが検出されるB細胞になり,末梢リンパ組織へと動員されていく。B細胞がやや成熟すると,細胞表面にIgDが出現し,ついでIgG,IgE,IgAもそれぞれIgDとともに表面に陽性となり,これら表面にIgM,IgG,IgE,IgAをもったものは,さらに成熟すると,表面の免疫グロブリンが検出されなくなり,代わって,細胞質内で活発に合成される各免疫グロブリンを分泌する抗体産生細胞すなわち遊走能を失った形質細胞となる。腫瘍化や生体外で培養したときのような特殊な条件を除き,表面IgG陽性細胞はIgG産生形質細胞にのみ成熟し,他のクラスの表面免疫グロブリン陽性B細胞でも同様である。…

※「形質細胞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android