遣って来る(読み)ヤッテクル

デジタル大辞泉 「遣って来る」の意味・読み・例文・類語

やって・くる【遣って来る】

[動カ変]
こちらに向かってくる。「向こうから―・くる」
仕事生活をしながら、現在に至る。「10年も同じ仕事を―・きた」
[類語](1来る迫る差し迫る押し迫る押し詰まる切迫する近づくきた訪れる来訪する到着する着く

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 此方 医師

精選版 日本国語大辞典 「遣って来る」の意味・読み・例文・類語

やって‐・くる【遣来】

  1. 〘 自動詞 カ行変 〙
  2. こちらに向かって来る。こちらへ向かって来て、ここに至る。くる。
    1. [初出の実例]「医師がはやるにどふぞ此方の村などへは、やって来(コ)ねばよいがと」(出典談義本・世間万病回春(1771)四)
  3. 仕事、生活などを維持して、現在に至る。「ふたりで何とか店をやってきた」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む