デジタル大辞泉
「差迫る」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さし‐せま・る【差迫】
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「さし」は接頭語 )
- ① 急を要するような困難な事態が間近に迫る。また、物事の日時・期限などが迫る。切迫する。
- [初出の実例]「天下の禍変目睫に差迫(サシセマ)り候に付ては」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉五)
- ② 窮地におちいる。せっぱつまる。
- [初出の実例]「進退差逼(サシセマ)れるの次第」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉四)
- ③ 興奮のあまり分別を失う。われを忘れる。
- [初出の実例]「イカリニ sashisematte(サシセマッテ) チョウチャクスル」(出典:和英語林集成(再版)(1872))
- ④ 間近に位置する。せまる。
- [初出の実例]「吉野連峰と竜門連峰のさしせまったその間を」(出典:美貌の皇后(1950)〈亀井勝一郎〉吉野の山)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 