改訂新版 世界大百科事典 「選別秤」の意味・わかりやすい解説
選別秤 (せんべつばかり)
sorting scale
個々の製品や部品,あるいは一定個数をパックしたもの,または所定量を袋詰めしたものの質量を軽,正,重などの数段階により分ける装置。標準となる品物の質量とより分ける品物との質量差を検出するはかり,品物を連続的,あるいは間欠的にはかりに運搬する装置,はかりの検出信号で軽重を区別する装置からなる。工業製品のほか,果実や卵などの級分けにも使用される。標準となる品物自体,あるいはその質量をはかりに設定し,この設定値とはかりで測った品物の質量との差を検出し,あらかじめ定めた設定値に対する軽重の度合で仕分けする。はかりには,大きなものではコンベヤばかり,小さなものでは小型てんびんが用いられるなど,品物の大きさに応じ各種のはかりが用いられる。最近はロードセルや電気式のはかりが多く用いられ,ほとんどが自動化されており,選別能力も高く,計量範囲5~1500gのもので選別精度は±5g,選別速度は120回/min。
執筆者:小林 好夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報