邨田柳厓(読み)むらた りゅうがい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「邨田柳厓」の解説

邨田柳厓 むらた-りゅうがい

1812-1889 江戸後期-明治時代の商人
文化9年10月18日生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)大津の塩商。詩文にすぐれ,おおくの文人とまじわる。鳥羽伏見戦いのとき,鹿児島藩京都藩邸詰の村山松根(まつね)に軍資金2000両を調達した。明治22年11月9日死去。78歳。山城(京都府)出身本姓大沢。名は素行通称七兵衛

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む