デジタル大辞泉 「酒奉行」の意味・読み・例文・類語 さか‐ぶぎょう〔‐ブギヤウ〕【酒奉行】 1 室町時代、将軍が諸侯の屋敷に出向いたとき、供応の酒の事をつかさどらせるため、その家に臨時に置かれた職。2 江戸幕府の職名。賄い方に属し、酒の事をつかさどったもの。酒役。3 宴席で、酒の世話をする人。 さけ‐ぶぎょう〔‐ブギヤウ〕【酒奉行】 ⇒さかぶぎょう 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「酒奉行」の意味・読み・例文・類語 さか‐ぶぎょう‥ブギャウ【酒奉行】 〘 名詞 〙① 室町時代の職名。将軍が諸大名の屋敷などに赴くとき、その大名の家人の中に臨時におかれたもので、当日、酒を供えることをつかさどる。[初出の実例]「御酒奉行、〈河原林源助、福田彌兵衛尉〈略〉鎌田加助〉」(出典:三好亭御成記‐永祿四年(1561)三月)② 江戸幕府の職名。賄方に属し、主に、大奥の酒のことをつかさどる。[初出の実例]「御酒奉行、御肴奉行は二人宛」(出典:教令類纂‐初集・二〇・万治二年(1659)九月五日)③ 宴席などで、酒のことを世話する役。また、その人。[初出の実例]「酒奉行玄深・光秀」(出典:大乗院寺社雑事記‐文明二年(1470)二月一〇日) さけ‐ぶぎょう‥ブギャウ【酒奉行】 〘 名詞 〙 ⇒さかぶぎょう(酒奉行) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例