酒煮(読み)サカニ

精選版 日本国語大辞典 「酒煮」の意味・読み・例文・類語

さけ‐に【酒煮】

  1. 〘 名詞 〙
  2. さかに(酒煮)
  3. 酒を煮ること。寒中に仕込んだ酒はそのままでは貯蔵できないために、陰暦の四月ごろに火入れと称して、摂氏五五度から五六度ぐらいに熱し、微生物を除いた。
    1. [初出の実例]「家々の勝手により右の桶の開き、酒煮とて、吉辰をゑらひ煮立る」(出典:万金産業袋(1732)六)

さか‐に【酒煮】

  1. 〘 名詞 〙 魚や貝を酒を多く使って煮ること。味付けは塩だけでするので酒塩煮ともいう。さけに。
    1. [初出の実例]「肴はさかにの梅干に」(出典:合巻・糸桜本朝文粋(1810))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android