デジタル大辞泉 「酒面雁」の意味・読み・例文・類語 さかつら‐がん【酒面×雁】 カモ科の鳥。茶褐色で大形、他のガンに比べて顔の色が赤みがかっている。中国大陸に分布。中国産ガチョウの原種。昔は日本にも冬期に多数が渡ってきたが、近年はまれ。《季 秋》 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「酒面雁」の意味・読み・例文・類語 さかつら‐がん【酒面雁】 〘 名詞 〙 カモ科の鳥。全長約八七センチメートル、翼開張約一四〇センチメートルの大形種。全体に褐色で頭上とくびの背面は赤褐色で、ほおやくびの前・側面は淡褐色。下腹面は白く、背と胸は褐色で各はねのふちは淡い。シベリア東部、サハリンなどで繁殖し、日本には一〇月初旬頃、渡来するが数は少ない。干潟(ひがた)や耕地などにすみ、草や貝などを食べる。中国産のシナガチョウの原種。さかつら。さかつらひしくい。《 季語・秋 》 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「酒面雁」の解説 酒面雁 (サカツラガン) 学名:Anser cygnoides動物。ガンカモ科の渡り鳥 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by