里見成義(読み)さとみ なりよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「里見成義」の解説

里見成義 さとみ-なりよし

1440-1517 室町-戦国時代武将
永享12年生まれ。里見義実長男安房(あわ)(千葉県)白浜城主。文明2年上総(かずさ)の真里谷道環をせめ,長享年間には足利義明下総(しもうさ)平定をたすけた。延徳(えんとく)3年宮本城をきずいたといわれる。永正(えいしょう)14年6月24日死去。78歳。実在疑問視されている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む