日本歴史地名大系 「重栖庄」の解説
重栖庄
おもすのしよう
重栖川流域にあった摂関家領庄園。正応三年(一二九〇)と推定される宝帳布所進諸庄目録(近衛家文書)に諸国の摂関家領庄園とともに布を進上した庄園の一つとして「一段 重栖」とみえる。同じく嘉元三年(一三〇五)四月と推定される摂渡庄目録(九条家文書)には
渡庄目録(同文書)には嘉元三年目録と同様の記載に加え、政所親俊、地頭請所、公用三〇貫の注記があり、庄園支配および庄園年貢の納入が地頭の請負となり、銭三〇貫が摂関家に納入される仕組になっていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報