野狐三次(読み)のぎつね さんじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野狐三次」の解説

野狐三次 のぎつね-さんじ

同名の講談主人公
野狐模様の産着にくるまれ江戸浅草(せんそう)寺にすてられる。大工夫婦にひろわれ,成人して火消しとなり,背中に野狐の彫り物をする。「七の組」との喧嘩,養父の仇(あだ)討ちで男をあげ,実父が江戸南町奉行筒井伊賀守(いがのかみ)とわかる。晩年は「に組」の頭取となった。浪曲化もされた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む