金剛正明(読み)こんごう まさあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金剛正明」の解説

金剛正明 こんごう-まさあき

1449-1529 室町-戦国時代の能役者シテ方。
宝徳元年生まれ。金剛流6代。もと比叡山(ひえいざん)金剛院稚児(ちご)ともいわれる。将軍足利義政のとき大和(奈良県)金剛山出家。僧の姿で能役者をつとめ,金剛坊とよばれた。享禄(きょうろく)2年死去。81歳。通称三郎。法名は善覚

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む