金属物理学(読み)きんぞくぶつりがく

百科事典マイペディア 「金属物理学」の意味・わかりやすい解説

金属物理学【きんぞくぶつりがく】

金属および合金を物理的方法論で研究する学問冶金学,金属学基礎で,物性論の重要な一部門。金属と合金の結晶構造,状態図,電気・磁気的性質転位格子欠陥など,また高純度金属単結晶液体金属などを主研究対象とし,X線分光学電子顕微鏡,熱・磁気分析などの手法を用いる。→金属組織学

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 冶金学

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む