デジタル大辞泉
「金蚉」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かな‐ぶん【金蚉】
- 〘 名詞 〙
- ① コガネムシ科の甲虫。体長二・二~三センチメートル。長円形で前方はせばまる。褐色または青緑色で油状の強い光沢がある。コガネムシに似ているが大きく、やや扁平。夏、クヌギ、ナラなどの樹液や熟した果実に集まる。本州以南に分布。かなぶんぶん。かねぶうぶう。《 季語・夏 》
- ② コガネムシ科の甲虫のうち、灯火に来るものの俗称。《 季語・夏 》
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
金蚉 (カナブン)
学名:Rhomborrhina japonica
動物。コガネムシ科の昆虫
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 