金麗神社
きんれいじんじや
上新町の大田河畔、大田八幡宮と同社地にある。大田天神、大田天満宮ともいう。祭神は菅原道真。
「注進案」によれば、文亀元年(一五〇一)、周防の松ヶ崎天満宮(現防府市)の分霊を勧請し、社殿を造営したが、宝暦九年(一七五九)中新町に遷座。明和九年(一七七二)再び当地に移った。近世には除地一反五畝、高六斗あって、祭日は一〇月一五日、一六日(注進案)。
慶応元年(一八六五)正月の大田・絵堂の戦の際はいわゆる正義派諸隊の本陣となった。当社が長登と川上(現阿武郡川上村)方面への分岐点にあり、作戦上絶好の位置にあったためである。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 