日本歴史地名大系 「針綱神社」の解説
針綱神社
はりつなじんじや
[現在地名]犬山市犬山 北古券
犬山城がある小山の中腹に鎮座。祭神は尾治針名根連命ほか八柱。「犬山里語記」では尾綱根命のほか八柱。白山社ともいわれた(寛文覚書)。旧県社。「延喜式」神名帳の丹羽郡二二座のうちに「
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
犬山城がある小山の中腹に鎮座。祭神は尾治針名根連命ほか八柱。「犬山里語記」では尾綱根命のほか八柱。白山社ともいわれた(寛文覚書)。旧県社。「延喜式」神名帳の丹羽郡二二座のうちに「
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...