鈴木重義(読み)すずき しげよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴木重義」の解説

鈴木重義 すずき-しげよし

1838-1903 幕末-明治時代の武士
天保(てんぽう)9年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。攘夷(じょうい)をうながす「戊午(ぼご)の密勅」降下事件の際,事態収拾に尽力。文久3年執政(家老)。禁門の変後京都で藩兵の指揮にあたる。慶応4年藩政回復の勅命をうけ帰藩,市川三左衛門ら藩内佐幕派をやぶる。明治4年水戸藩大参事となる。明治36年1月31日死去。66歳。通称縫殿(ぬい)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android