朝日日本歴史人物事典 「銭屋宗訥」の解説
銭屋宗訥
生年:生年不詳
安土桃山時代の堺の中之町(または市之町)中浜の豪商。「せんや」とも読み,宗納とも記されている。本姓松江。茶の湯を武野紹鴎に学び,父の宗仙,息子の宗安,宗徳も茶を嗜んだ。天下三幅の名品といわれる無準禅師墨蹟のうちの一幅を所蔵した。また足利義政から奈良の蜂屋浄佐の手に移った四十石の茶壷を所持したが,豊臣秀吉に献じたという。『天王寺屋会記』中に登場することが多く,高石屋宗好などと共に天王寺屋との関係が深い商人である。宗安が母徳泉のために南宗寺内に徳泉庵を建立したが,宗訥も同所に葬られている。<参考文献>『堺市史』
(吉田豊)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報