デジタル大辞泉
「錐面」の意味・読み・例文・類語
すい‐めん【×錐面】
平面上の曲線または折れ線の各点と、平面外の一点とを結ぶ直線が運動したときにできる面。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すい‐めん【錐面】
- 〘 名詞 〙
- ① 数学で、平面上の閉曲線または折れ線の各点と平面外の一定点とを結ぶ直線で作られる面。一定点をその頂点、平面上の曲線または折れ線を導線、導線上の点と頂点とを結ぶ直線をその母線という。導線が円のとき円錐、多角形のとき角錐と呼ぶ。錐。
- ② 結晶で、三本の結晶軸に交わる面。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
錐面
すいめん
cone
単に錐ともいう。一定点Oと,この点を含まない平面上にある曲線 C 上の各点とを直線 (これを母線という) で結んで,各直線全体によってつくられる曲面をいう。定点Oをその頂点,曲線 C を錐面の導線という。導線 C が円ならば円錐,多角形ならば角錐という。錐面はまた,すべての母線が一定点Oを通る線織面としても定義でき,その場合は,頂点の両側に無限に広がっている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の錐面の言及
【錐体】より
…底面が多角形である錐体を角錐といい,底面が円である錐体を円錐という。底が曲線である錐は曲面となるが,これを錐面という。錐面の底を導線ともいう。…
【線織面】より
…空間で直線上の1点を固定して,この直線を定曲線に沿って動かすことによって得られる曲面を錐面conical surfaceと呼び,空間で直線を定曲線に沿って平行に動かすことによって得られる曲面を柱面cylindrical surfaceと呼ぶ。また,直線を一つの空間曲線に接するように動かすことによって得られる曲面を接線曲面tangent surfaceと呼ぶ。…
※「錐面」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 