デジタル大辞泉
「鎧袖一触」の意味・読み・例文・類語
がいしゅう‐いっしょく〔ガイシウ‐〕【×鎧袖一触】
鎧の袖が一度触れたぐらいで、簡単に敵を打ち負かすこと。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
がいしゅう‐いっしょくガイシウ‥【鎧袖一触】
- 〘 名詞 〙
- ① よろいの袖で一触れすること。一回払いのけること。
- [初出の実例]「至レ如二平清盛輩一、臣鎧袖一触、皆自倒耳」(出典:日本外史(1827)二)
- ② 転じて、簡単に相手をやっつけること。たやすく負かすこと。
- [初出の実例]「榎本は〈略〉薩長の和洋折衷隊など鎧袖一触(ガイシウいっショク)して蹴散らすに足ると思って居たが」(出典:江戸から東京へ(1923)〈矢田挿雲〉八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
鎧袖一触
相手を簡単に打ち負かすことのたとえ。
[活用] ―する。
[使用例] これは実に鎧袖一触の観があった[杉山平助*批評の敗北|1931]
[使用例] 世界観的には最初から自然主義的人間観なぞ鎧袖一触しながら[平野謙*女房的文学論|1947]
[解説] もともとは鎧の袖で一触れすること。転じて、そのようにちょっと触れただけで相手を負かす意味となります。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 