長岡宮朝堂院跡(読み)ながおかきゆうちようどういんあと

日本歴史地名大系 「長岡宮朝堂院跡」の解説

長岡宮朝堂院跡
ながおかきゆうちようどういんあと

鶏冠井かいで大極殿だいごくでん山畑やまはたにあり、大極殿と同じく標高三〇メートル前後の丘陵の裾部に建てられていた。現在大半は住宅の下となり、会昌門の跡の一部に石碑が立てられている。調査は昭和三〇年の会昌門の発掘に始まり、現在までに東第一・第三・第四堂、西第二・第三堂、西門、東西築地塀、会昌門東回廊の一部が解明されている。

規模は五四〇尺四方という極端に小さいもので、他京に類をみない。このため、本来東西に六堂ずつ一二堂ある朝堂が、長岡宮では八堂しかなかったと推定される。

最もよく残っていたのは西第三堂で、身舎は桁行七間、梁間二間、東西両側に廂のつく南北に長い礎石建物である。柱間は桁行が一三尺、梁間が一〇尺等間。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android