長柄神社(読み)ながらじんじや

日本歴史地名大系 「長柄神社」の解説

長柄神社
ながらじんじや

[現在地名]御所市大字名柄

名柄ながら街道と水越みずこし街道の交差点東方に鎮座。俗に姫之ひめの宮とも称し、「延喜式」神名帳葛上かつじよう郡にみえる「長柄神社鍬靫」とされる。祭神下照姫したてるひめ命となっているが、八重事代主やえことしろぬし命とする説(特選神名牒)もある。「新撰姓氏録」大和国神別に長柄首は天乃八重事代主あめのやえことしろぬし神の後裔とみえる。旧村社。創祀年代は不詳であるが、「日本書紀」天武天皇九年(六八〇)九月九日条に「朝嬬あさづまに幸す。因りて大山位より以下の馬を長柄杜ながらのもりに看す」とみえ、応永二五年(一四一八)の吐田庄注進文(大和志料)にも「ナカラノミヤ」と記し、坪付は現在地とほぼ一致する。


長柄神社
ながらじんじや

[現在地名]邑楽町篠塚

篠塚しのづか集落の中央に鎮座。祭神は事代主命・藤原長良など。旧郷社。「上野国神名帳」諸本の「邑楽郡十五座」の冒頭にある正一位長柄明神は当社といわれる。当社の所在地は古代長柄郷(和名抄)の中心で、長柄首の族類がこの地に住み、祖神を祀り長柄明神と称したといい、元慶五年(八八一)藤原長良の神霊を大和国より勧請したと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android