長畑遺跡(読み)ながいばたけいせき

日本歴史地名大系 「長畑遺跡」の解説

長畑遺跡
ながいばたけいせき

[現在地名]栄町貝喰新田

貝喰かいばみ川右岸の標高約一〇メートルの自然堤防上に立地し、一帯は信濃川・刈谷田かりやだ川・五十嵐いからし川によって形成された扇状地性低地である。昭和四九年(一九七四)上越新幹線工事に伴って、また同五三年には農業水路工事のため、発掘調査が実施された。出土した土器は、縄文晩期終末期が主体を占め、ほかに平安時代の土師器須恵器が若干出土。


長畑遺跡
ながばたけいせき

[現在地名]甲良町尼子 長畑

犬上川の形成した沖積扇状地、標高約一〇〇メートルの扇裾部に立地。昭和五八年(一九八三)発掘調査が実施され、掘立柱建物跡二四棟・柵二条・井戸三基・溝一条・竪穴住居跡三棟・条里畦畔数条が確認された。出土遺物は須恵器・土師器・灰釉陶器黒色土器・鉄製品・石製品などがあり、奈良時代中期から平安時代中期と考えられる。遺構として注目されるのは掘立柱建物群で、ほぼ一町四方内に建造されている。それらは南北方向を基準に整然と配置されており、大型で庇をもつ東西棟を中心に、左右に南北棟を配置し、西側に倉庫を置く。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android