間尺(読み)ケンジャク

精選版 日本国語大辞典 「間尺」の意味・読み・例文・類語

けん‐じゃく【間尺】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一間(いっけん)ごとに印をつけたなわ。間縄(けんなわ)
  3. けんざお(間竿)
    1. [初出の実例]「普請のかけ引き間尺(ケンジャク)はさしつけぬ大小」(出典浮世草子・けいせい伝受紙子(1710)三)

ま‐しゃく【間尺】

  1. 〘 名詞 〙 ( 間(けん)と尺(しゃく)の意 ) 家屋建具などの寸法。作事の寸法。転じて、物事の計算。利害の割合。ましょく。〔和英語林集成再版)(1872)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む