デジタル大辞泉 「間然」の意味・読み・例文・類語 かん‐ぜん【間然】 [名](スル)欠点をついてあれこれと批判・非難すること。「之を―するに人民の議論もなく」〈福沢・文明論之概略〉「此顔触かおぶれなら―する処無かろうと思う」〈魯庵・社会百面相〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「間然」の意味・読み・例文・類語 かん‐ぜん【間然】 〘 名詞 〙 非難や批判すべき欠点があること。他からいろいろ口をはさむこと。[初出の実例]「満座許諾、誰人間然」(出典:本朝文粋(1060頃)一〇・一称南無仏詩序〈慶滋保胤〉)[その他の文献]〔論語‐泰伯〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「間然」の読み・字形・画数・意味 【間然】かんぜん 欠点。非難すべきこと。〔論語、泰伯〕禹は吾(われ)然すること無し。飮を(うす)くして孝を鬼に致し、~宮室を(ひく)くして力を洫(こうきよく)に致す。禹は吾然すること無し。字通「間」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報