阜新(読み)ふしん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「阜新」の意味・わかりやすい解説

阜新
ふしん / フーシン

中国遼寧(りょうねい)省北西部の地級市。5市轄区と阜新モンゴル族自治県、彰武(しょうぶ)県を管轄する(2016年時点)。常住人口181万9339(2010)。住民はモンゴル族、漢民族、満洲(まんしゅう)族、回族、朝鮮族などからなる。漢代は遼西(りょうせい)郡、唐代は営州(えいしゅう)、遼・金代は同昌(どうしょう)県に属し、元代の懿州(いしゅう)にあたる。清(しん)代はトウムド左翼旗に属していたが、清末に阜新県が置かれ、1940年一部を分離して市制を施行した。県は1958年モンゴル族自治県となった。

 阜新炭鉱を中心とする鉱山都市として発展した。阜新炭鉱は東北地区で機械化採炭を早くから開始した炭鉱として知られる。1897年に採炭が始まり、1914年(大正3)日本が採掘権を獲得、1916年に南満州鉄道株式会社の経営となった。日本の敗戦で国民党が接収したが、1948年解放された。年産1000万トン超の大炭鉱であったが、枯渇しつつあり、2015年は年産わずか72万トンであった。周辺ではコウリャンアワ、大豆、ラッカセイ綿花を産し、牧畜も盛んである。新義線(新立屯(しんりつとん)―義(ぎ)県)、大鄭(だいてい)線(大虎山(だいこさん)―双遼(そうりょう))が通じる。

河野通博・編集部 2017年4月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「阜新」の意味・わかりやすい解説

阜新 (ふしん)
Fù xīn

中国,東北地区,遼寧省北西部の鉱山都市。人口63万(2000)。同名のモンゴル族自治県もおかれている。西は内モンゴル自治区に接する。漢代には遼西郡に属し,唐代は営州の地で,遼・金のときは同昌県に,元代は懿(い)州に,清代はトゥメト(土黙特)左翼旗に属していた。光緒年間(1875-1908)阜新県がおかれ,1958年モンゴル族自治県となった。阜新市は1940年に設置。市域の阜新炭鉱は1897年(光緒23)採掘開始,1916年満鉄経営となり,解放後,機械化採炭が急速に発展した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「阜新」の意味・わかりやすい解説

阜新【ふしん】

中国,遼寧省北西部の都市。新義鉄路(新立屯〜義県)に沿い,瀋陽・錦州の中間に位置し,露天掘の阜新炭鉱がある。付近の豊富な農畜産物の集散地で,近年鉱・工業発達が著しい。78万人(2014)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android