阿倍正之(読み)あべ まさゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿倍正之」の解説

阿倍正之 あべ-まさゆき

1584-1651 江戸時代前期の武士
天正(てんしょう)12年生まれ。旗本徳川秀忠・家光につかえ,書院番,使番,目付を歴任する。大名改易(かいえき)・転封(てんぽう)の検使をつとめ,また奉行として江戸神田の堀の普請をはじめとする治水や水道工事,江戸城天守台や石垣築造などに活躍した。慶安4年3月12日死去。68歳。三河(愛知県)出身。通称は四郎五郎,四郎右衛門。姓は阿部ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む