阿部宇之八(読み)アベ ウノハチ

20世紀日本人名事典 「阿部宇之八」の解説

阿部 宇之八
アベ ウノハチ

明治・大正期のジャーナリスト北海タイムス創刊者。



生年
文久1年2月28日(1861年)

没年
大正13(1924)年11月14日

出生地
阿波国(徳島県)

旧姓(旧名)
滝本

学歴〔年〕
慶応義塾卒

経歴
明治5年「大阪新報」に入社以後「大阪毎朝新聞」「郵便報知新聞」などの記者で活躍。20年札幌の「北海新聞」主幹となった。21年「北海道毎日新聞」と改称、34年数紙を吸収合併して「北海タイムス」を創刊、理事に就任した。同年立憲政友会札幌支部を設立、大正2年には札幌区長となる。また北海道帝国大学の設立にも尽力した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿部宇之八」の解説

阿部宇之八 あべ-うのはち

1861-1924 明治-大正時代の新聞人。
文久元年2月28日生まれ。阿部興人(おきんど)の養子。「大阪新報」などの記者をつとめたのち,北海道にわたる。明治20年「北海新聞」を「北海道毎日新聞」に改題して経営にあたる。34年他紙との合併により「北海タイムス」を創刊した。大正2年札幌区長。大正13年11月14日死去。64歳。阿波(あわ)(徳島県)出身。慶応義塾卒。旧姓は滝本。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む