陽明山(読み)ようめいざん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「陽明山」の意味・わかりやすい解説

陽明山
ようめいざん / ヤンミンシャン

台湾北部にある景勝地温泉保養地。旧称草山(そうざん)。台北北方、大屯(だいとん)山山麓(ろく)に位置する。1923年(大正12)日本人により建設され、50年明(みん)代の儒家王陽明(おうようめい)を記念して陽明山と改称した。中正(前山)公園と陽明山(後山)公園からなる。サクラツツジ紅葉(もみじ)の名所で、各種保養施設が充実している。付近に中国文化大学がある。台北よりバスが通じる。

[劉 進 慶]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 北投温泉

百科事典マイペディア 「陽明山」の意味・わかりやすい解説

陽明山【ようめいさん】

台湾台北市郊外の山。一帯陽明山国家公園に指定されている。大屯火山群地域で,豊富な温泉を湧出し,近隣北投温泉がある。台北市にもっとも近い景勝地で,別荘地としても有名

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android