隆源(読み)りゅうげん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「隆源」の解説

隆源(1) りゅうげん

?-? 平安時代後期の歌人
藤原通宗(みちむね)の子。天台宗の僧。叔父藤原通俊(みちとし)をたすけて「後拾遺和歌集」を編集し,奏覧本を清書した。「堀河院百首」の歌人のひとりで,「金葉和歌集」以下の勅撰集に10首がのる。天仁(てんにん)3年(1110)の「山家五番歌合」まで出詠。通称は若狭阿闍梨(わかさのあじゃり)。著作に「隆源口伝」など。

隆源(2) りゅうげん

1342-1426 南北朝-室町時代の僧。
康永元=興国3年生まれ。四条隆蔭(たかかげ)の養子真言宗貞治(じょうじ)3=正平(しょうへい)19年京都醍醐寺(だいごじ)経深(きょうじん)から報恩院坊舎,所領などをゆずられ,院主となる。応永19年東寺長者。大僧正。応永33年3月29日死去。85歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android