際する(読み)サイスル

精選版 日本国語大辞典 「際する」の意味・読み・例文・類語

さい‐・する【際】

  1. 〘 自動詞 サ行変 〙
    [ 文語形 ]さい・す 〘 自動詞 サ行変 〙
  2. ある事柄に出会う。ある事柄に臨む。あたる。
    1. [初出の実例]「朕惟(おも)ふに方今内外多事の秋(とき)に際し断然其措置を得」(出典廃藩置県に就き諸藩の知事に賜はりたる勅語‐明治四年(1871)七月一四日)
  3. ある物とある物が接する。
    1. [初出の実例]「東北は雲に際し一点の山を見ず」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む