隠蔽記憶(読み)いんぺいきおく(その他表記)screen memory

翻訳|screen memory

日本大百科全書(ニッポニカ) 「隠蔽記憶」の意味・わかりやすい解説

隠蔽記憶
いんぺいきおく
screen memory

幼児期健忘で隠された体験が他の記憶で現れるとする、フロイトによって解明された精神分析概念。フロイトは、一見意味であるが、鮮明な記憶で繰り返し想起される幼児期の特別の記憶のあることに気づいた。夢分析自由連想法による分析で検討した結果、想起すると不安になるために、無意識に抑圧された記憶が、他の記憶の姿を借りて現れていることを明らかにした。繰り返し想起されるということに意味がある。今日では心的外傷後ストレス障害PTSD)の場合でも、過去の心的外傷があたかもふたたびおきたかのような突然の類似行動感情を経験することがフラッシュバックと名づけられ重視されている。

[西園昌久]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android