雀羅(読み)ジャクラ

デジタル大辞泉 「雀羅」の意味・読み・例文・類語

じゃく‐ら【×雀羅】

スズメなどの小鳥を捕らえる網。とりあみ。→門前雀羅を張る

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「雀羅」の意味・読み・例文・類語

じゃく‐ら【雀羅】

  1. 〘 名詞 〙 スズメなどを捕える網。とりあみ。かすみあみ。多く、門または門外にこれを張る景として捉えられ、訪ねる人の少ないたとえに用いられる。「門前(門外)雀羅を張る」など。
    1. [初出の実例]「東京蝸舎宅、西向雀羅門」(出典:菅家文草(900頃)四・寄白菊四十韻)
    2. 「冷官で我は有程に、人も往来せぬ程に、門には雀羅を可張ぞ」(出典四河入海(17C前)六)
    3. [その他の文献]〔史記‐汲鄭伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「雀羅」の読み・字形・画数・意味

【雀羅】じやくら

すずめを捕るかすみ網。〔晋書、会稽王道子伝〕時に子を謂ひて東と爲し、元顯を謂ひて西と爲す。西府には車騎塡湊(てんそう)するも、東第の門下には雀羅を設くべし。

字通「雀」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android