デジタル大辞泉
「雌刈萱」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
め‐がるかや【雌刈萱】
- 〘 名詞 〙 イネ科の多年草。本州、四国、九州の池のほとりや湿った草地に生える。高さ七〇~一〇〇センチメートル。葉は狭線形で基部は鞘状、縁に長毛を密生。九~一〇月、房状の花穂を円錐形につける。各花穂には苞葉があり、小穂は下部につく四個の雄花と中央の両性花一個からなる。ひげ根でたわしや刷毛をつくる。かるかや。《 季語・秋 》 〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
雌刈萱 (メガルカヤ・メカルカヤ)
学名:Themeda japonica
植物。イネ科の多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 