難波正(読み)ナンバ タダシ

20世紀日本人名事典 「難波正」の解説

難波 正
ナンバ タダシ

明治・大正期の電気工学者 京都帝国大学教授



生年
安政6年4月(1859年)

没年
大正9(1920)年12月22日

出生地
備前国岡山(岡山県岡山市)

学歴〔年〕
開成学校〔明治7年〕卒,パリ大学

学位〔年〕
工学博士〔明治33年〕

経歴
岡山藩士の子として生まれる。岡山藩の兵学館などを経て明治7年開成学校を卒業。8年フランスに渡り、以後約10年間パリ大学で物理学の研究に従事した。17年に帰国して東京大学講師となり、次いで20年には仙台に新設された第二高等中学校に転じ、教頭を務めた。29年再びフランスに留学し、電気工学を研究。帰国後、31年に京都帝国大学教授に就任し、電気工学を講じた。33年工学博士。京都の疎水を利用した発電法を考案したほか、日露戦争時には海軍省依嘱で軍用蓄電池を研究・開発するなど、我が国における電気工学の草創期に大きな業績を残した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「難波正」の解説

難波正 なんば-ただし

1859-1920 明治-大正時代の電気工学者。
安政6年4月生まれ。開成学校(東大前身)を卒業し,パリ大にまなぶ。東京大学講師,第二高等中学校教頭をへて明治31年京都帝大理工科大(現京大理・工学部)教授。のち同大学長。京都の疎水利用の発電や蓄電池研究の基礎をつくった。大正9年12月22日死去。62歳。備前(岡山県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android