デジタル大辞泉
「雲煙過眼」の意味・読み・例文・類語
うんえん‐かがん〔‐クワガン〕【雲煙過眼】
《蘇軾「宝絵堂記」から》雲や煙がたちまち過ぎ去ってしまうように、物事を長く心に留めないこと。物事に執着しないこと。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うんえん‐かがん‥クヮガン【雲煙過眼】
- 〘 名詞 〙 雲が目の前を過ぎても、長くは心にとどまっていないように、物事をあまり心に留めないこと。煙雲の過眼。
- [初出の実例]「卿にして一旦嫁することあらんか〈略〉天下の青年皆卿を見る、雲烟過眼の無情ならん」(出典:政党評判記(1890)〈利光鶴松〉三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
雲煙過眼
雲やかすみが、いったん目の前を過ぎてしまえば長く心にとどまらないように、物事をあまり心に留めないこと。
[使用例] 余は今まで好んで小説を読みしかども、いまだ小説上につきて何らの見識も有せず、ただ雲烟過眼視せるのみ[正岡子規*筆まかせ|1884~92]
[使用例] 日本の作家も決して狭量に、こういうことを雲煙過眼視すべきではありますまい[手塚富雄*私小説と教養小説|1949]
[解説] 「雲煙」は、雲と煙、転じて雲とかすみ。消えやすいもののたとえ。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 