雲衲(読み)ウンノウ

精選版 日本国語大辞典 「雲衲」の意味・読み・例文・類語

うん‐のう‥ナフ【雲衲】

  1. 〘 名詞 〙 衲袈裟(のうけさ)、すなわち粗末な袈裟をまとって各地を遍歴し修行する僧。雲水僧。雲衲霞袂(かべい)
    1. [初出の実例]「師披雲衲巖戸、我向雪窓翰林」(出典:江吏部集(1010‐11頃)中・和石山平上人述懐之絶句)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の雲衲の言及

【雲水】より

…また,雲水僧の略で,雲のごとく定まった住所もなく,水のごとく流れゆきてよる所もないように,諸方の禅師を訪ねて遍歴し,道を求める修行僧をいう。雲衲(うんのう),行脚(あんぎや)とも称す。雲水は,網代笠(あじろがさ)をかぶり,袖の長い雲水衣(直綴(じきとつ))をきて,腰に手巾(しゆきん)と称する丸ぐけの腰紐をしめる。…

※「雲衲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む