ゼロ点振動ともいう。力学的な系のエネルギー最低の状態でなお残っている運動。そのエネルギーの値を零点エネルギーzero-point energyと呼ぶ。古典力学で扱えばエネルギー最低の状態では系の構成要素がすべて各自の平衡位置に静止することになるが,これでは位置と運動量がともに確定となり,量子力学では不確定性原理から許されない。どうしても平衡位置のまわりに多少の振動が残ることになるのである。たとえば,水素原子の電子が決して原子核に落ちこまず原子がつぶれずにいるのも零点振動による。多くの電子をもつ原子では,二つ以上の電子が(スピンも含めて)同じ運動をすることはできないので(パウリの原理),それだけ零点振動は激しくなり零点エネルギーも大きくなる。
執筆者:江沢 洋
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
… 量子力学の世界では,調和振動子はEn=(n+1/2)ħω(n=0,1,……)という離散的なエネルギーしかとらない(ħはプランク定数を2πで割ったもの)。その最低の値が0でないのは不確定性原理によるためで,対応する運動を零点振動と呼ぶ。結晶格子の振動や電磁場など素粒子の場は,量子力学的には第0近似で調和振動子の集りとして記述される。…
…ミクロな粒子の運動を扱う場合には,量子力学が必要なのである。量子力学によると,0Kの物質中でも粒子が静止していることは不可能であり,零点振動と呼ばれる運動が存在する(粒子が静止していれば,位置が確定していると同時に運動量も確定値0をもち,量子力学の基本原理である不確定性原理と矛盾する)。したがって0Kの固体中にも零点振動が存在することになるが,量子力学によると,その振幅は粒子の質量が軽く,まわりの粒子から受ける引力が弱いほど激しい。…
※「零点振動」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新