霊仙寺遺跡(読み)りようせんじいせき

日本歴史地名大系 「霊仙寺遺跡」の解説

霊仙寺遺跡
りようせんじいせき

[現在地名]栗東町霊仙寺など

霊仙寺・小平井こびらい十里じゆうり、草津市駒井沢こまいざわ町一帯、野洲やす川により形成された扇状地の頭頂部に立地。縄文時代中期から弥生時代中期まで存続した集落遺跡。昭和五七年(一九八二)および同六〇年の発掘調査では縄文時代の遺構から住居跡は未検出だが、沼沢地とその縁辺に掘られた土壙から中期末頃の北白川C式を主体とする深鉢・浅鉢などの土器類とともに多量の石器類が出土。石器類は石鏃一〇〇点余をはじめ磨石・石皿・石匙・石錐・石斧、さらには当地の縄文人の漁労生活の一端を示す石錘二〇点余など。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android