霧島 昇
キリシマ ノボル
- 職業
- 歌手
- 本名
- 坂本 栄吾(サカモト エイゴ)
- 生年月日
- 大正3年 6月27日
- 出生地
- 福島県 いわき市
- 学歴
- 東洋音楽学校〔昭和12年〕中退
- 経歴
- 昭和11年コロムビアから「赤城しぐれ」でデビュー。13年ミス・コロムビアだった松原操とコンビで吹き込んだ映画「愛染かつら」の主題歌「旅の夜風」が大ヒットして一躍スター歌手となる。のち松原と結婚。その後も「純情二重奏」「新妻鏡」「誰か故郷を想わざる」「目ン無い千鳥」「蘇州夜曲」など数々のヒットを飛ばす。58年3月まで日本歌手協会副会長を務め、テレビのナツメロ番組にも多数出演。
- 所属団体
- 日本歌手協会
- 受賞
- 紫綬褒章〔昭和54年〕
- 没年月日
- 昭和59年 4月24日 (1984年)
- 家族
- 妻=松原 操(元ミス・コロムビア),長男=坂本 紀男(声楽家)
- 伝記
- 小沢昭一的流行歌・昭和のこころ 小沢 昭一,大倉 徹也 著(発行元 新潮社 ’03発行)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
霧島 昇
キリシマ ノボル
昭和期の歌手
- 生年
- 大正3(1914)年6月27日
- 没年
- 昭和59(1984)年4月24日
- 出生地
- 福島県いわき市
- 本名
- 坂本 栄吾(サカモト エイゴ)
- 学歴〔年〕
- 東洋音楽学校〔昭和12年〕中退
- 主な受賞名〔年〕
- 紫綬褒章〔昭和54年〕
- 経歴
- 昭和11年コロムビアから「赤城しぐれ」でデビュー。13年ミス・コロムビアだった松原操とコンビで吹き込んだ映画「愛染かつら」の主題歌「旅の夜風」が大ヒットして一躍スター歌手となる。のち松原と結婚。その後も「純情二重奏」「新妻鏡」「誰か故郷を想わざる」「目ン無い千鳥」「蘇州夜曲」など数々のヒットを飛ばす。58年3月まで日本歌手協会副会長を務め、テレビのナツメロ番組にも多数出演。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
霧島昇 きりしま-のぼる
1914-1984 昭和時代の歌手。
大正3年6月27日生まれ。昭和13年ミス・コロムビア(松原操)とくんだ「旅の夜風」でスター歌手となる。翌年松原と結婚,おしどりコンビとして「一杯のコーヒーから」「三百六十五夜」など,おおくのヒットをだした。ほかに「誰か故郷を想わざる」など。昭和59年4月24日死去。69歳。福島県出身。東洋音楽学校卒。本名は坂本栄吾。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
霧島 昇 (きりしま のぼる)
生年月日:1914年6月27日
昭和時代の歌手
1984年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 